臨床研究実施計画番号 jRCT1060240002
最終情報更新日:2024年8月9日
登録日:2024年4月18日
職場の健康診断の際に実装可能な飲酒行動のスクリーニングと健診結果に付した減酒支援リーフレットの効果検証に関する研究
基本情報
進捗状況 | 参加者募集終了-試験継続中 |
---|---|
対象疾患 | リスクを高める飲酒の改善が期待される |
試験開始日(予定日) | 2024-05-07 |
目標症例数 | 400 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入研究 |
介入の内容 | 本研究は、同意取得後のスクリーニングとそれに続いて年に1度の介入を行う5年間の介入期からなる。同意取得時にWeb問診表によるスクリーニングを行い、選択基準を満たし、除外基準に抵触しないことを確認後、登録を行う。その後、初年度は無作為に割付け、健診結果通知と合わせてAUDIT結果のフィードバックとリーフレット提供による介入もしくはAUDIT結果の提供のみを行う。2年目以降は健診時にAUDITを測定し、結果通知時に介入群と対照群ともに同じリーフレットの提供を行う。その後も職場の健診実施に合わせて継続的に測定と介入を実施し、研究対象者全体の長期的な飲酒習慣の変化を観察する。 |
試験の内容
主要評価項目 | 介入後翌年健診受診時の介入群と対照群でのアルコール使用障害スクリーニング陰性者(AUDIT<8点の者)の増加割合の差 |
---|---|
副次評価項目 | ・AUDIT点数平均値 ・AUDIT点数改善者の割合 ・AUDIT-C陰性者(男性6点、女性4点以下)の増加割合の差 ・健康診断問診時の飲酒習慣改善者の割合、喫煙習慣改善者の割合 ・健康診断結果(BMI平均値、腹囲平均値、血圧平均値、肝機能高値者の割合、血糖値高値者の割合、血清脂質高値者の割合)の介入群と対照群の差 ・研究協力者全体のAUDIT点数、飲酒行動、血液検査データの結果の経時的な変化 |
対象疾患
年齢(下限) | 20歳以上 |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 男女両方 |
選択基準 | 1)同意取得時の年齢が20歳以上の男女 2)飲酒習慣のある者 |
除外基準 | 同意取得前の1ヵ月以内にアルコールに関連した専門的な医療(減酒外来、依存症専門機関への通院)を受けている者 |
保険外併用療養費
保険外併用療養費の有無 | なし |
---|
関連情報
研究責任医師 | 桑原 祐樹 |
---|---|
研究責任医師以外の責任者 | |
研究資金等の提供組織名称 |
問い合わせ窓口
担当者 | 桑原 祐樹 |
---|---|
所属機関 | 鳥取大学 |
所属部署 | 医学部社会医学講座環境予防医学分野 |
郵便番号 | 683-8503 |
住所 | 鳥取県米子市西町86 |
電話 | 0859-38-6103 |
FAX | 0859-38-6100 |
ykuwabara@tottori-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。