患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

臨床研究実施計画番号 jRCT1051240105

最終情報更新日:2024年8月7日

登録日:2024年8月7日

糖尿病での分枝鎖アミノ酸摂取に関する検討

基本情報

進捗状況 募集前
対象疾患糖尿病
試験開始日(予定日)2024-08-07
目標症例数20
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入研究
介入の内容参加者には「BCAAパウダー」1kgを提供する。帰宅後は一日10gを計量器で計測し、ボトルを用いて水350~450mlに溶かして摂取するよう説明する。

試験の内容

主要評価項目体組成(Inbody) 検査値の変化
副次評価項目栄養状態(コリンエステラーゼ、空腹時血糖、HbA1c、尿中アルブミン)、炎症状態(高感度CRP)、握力、身体所見(血圧)

対象疾患

年齢(下限)20歳以上
年齢(上限)
性別男女両方
選択基準①先行研究「糖尿病患者におけるコホート調査研究 (決定通知番号: RBMR-E-466)」の参加者 ②糖尿病に伴うサルコペニア・フレイルへの対策として経口的栄養補助食品として分枝鎖アミノ酸(BCAA)の摂取を希望しBCAAパウダーの摂取を開始する者 ③糖尿病性腎症第1期もしくは第2期 ④自由意思による研究参加の同意を本人から文書で取得可能な患者。 ⑤年齢:20歳以上
除外基準① 妊娠中または妊娠の可能性がある女性 ② 貧血の既往、もしくは治療中の者 ③ 先天性分岐鎖アミノ酸代謝異常のある者 ④ 主治医が不適切と判断した者

保険外併用療養費

保険外併用療養費の有無なし

関連情報

問い合わせ窓口

担当者濵口 真英
所属機関京都府立医科大学
所属部署大学院医学研究科内分泌・代謝内科学
郵便番号602-8566
住所京都府河原町通広小路上る梶井町465
電話0752515506
FAX
E-mail mhama@koto.kpu-m.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。