患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

臨床研究実施計画番号 jRCT1040230049

最終情報更新日:2023年6月24日

登録日:2023年6月24日

精子DNA断片化の検査手技が検査結果に及ぼす影響の評価研究

基本情報

進捗状況 参加者募集中
対象疾患男性不妊患者
試験開始日(予定日)2023-06-24
目標症例数60
臨床研究実施国日本
研究のタイプ観察研究
介入の内容

試験の内容

主要評価項目各検体についてSCSA法とTUNEL法でSDF率を計測し、各検体の濃度による影響を比較評価する。 原精液(精子数1×10^4、1×10^5、1×10^6、1×10^7の4群) 、 採取が可能な場合:密度勾配遠心(Density Gradient Centrifugation; DGC)法処理後の精子
副次評価項目DGC後の精子のSDF率との比較 SDF率(SCSA法とTUNEL法) 精液/精子検査で得られた詳細項目との比較 pH、LIN(直進率)、STR(直線率)、WOB(曲進率)、VAP(平均速度)、VSL(曲進速度)、VCL(直進速度)、ALH(頭部振幅値)、BCF(頭部振幅回数)、Head Length(精子頭部の長さ)、Head Width(精子頭部の幅)、Head Perimeter(精子頭部の周囲長)、Head Area(精子頭部の面積)、Tail Length(精子尾部の長さ) 生活習慣因子の比較 年齢、身長、体重、既往歴、禁欲期間、平均睡眠時間、喫煙習慣の有無、喫煙量、飲酒習慣の有無、飲酒量、運動習慣の有無、運動の種類、運動時間、健康補助食品摂取の有無、摂取している健康補助食品の種類

対象疾患

年齢(下限)18歳以上
年齢(上限)
性別
選択基準1)18歳以上の男性患者 2)患者背景を診療記録において確認できる者 3)原精液の総精子数が3.333×10^7以上ある者 4)研究参加に関して文書による同意が得られた者
除外基準研究責任者または研究分担者が研究への組み入れが不適切と判断した患者

保険外併用療養費

保険外併用療養費の有無

関連情報

問い合わせ窓口

担当者武内 大輝
所属機関三重大学
所属部署大学院医学系研究科 産科婦人科学
郵便番号514-8507
住所三重県津市江戸橋2-174
電話0592321111
FAX059-231-5202
E-mail h-takeuchi@med.mie-u.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。