患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

臨床研究実施計画番号 jRCT1032240060

最終情報更新日:2024年5月7日

登録日:2024年5月7日

薬剤師向け市販薬乱用・依存のゲートキーパー研修の効果に関する研究

基本情報

進捗状況 参加者募集中
対象疾患市販薬の乱用・依存
試験開始日(予定日)2023-09-04
目標症例数620
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入研究
介入の内容本研究では、次に記載する動画視聴による介入(個人単位)を実施する。医薬品・医療機器の使用はない。動画の内容は、自殺対策におけるゲートキーパー養成研修用テキスト(第3版)、薬剤師向けの処方薬の過量服薬に関するゲートキーパー研修、学校の教員向けのゲートキーパートレーニングを参考に、我が国の市販薬乱用・依存の実情を反映した内容とした。介入A群は第1章~第3章、介入B群は第1章のみを視聴する。先行研究に基づき、第1章から第3章までの合計時間は約90分間(30分×3章)である。

試験の内容

主要評価項目ゲートキーパー自己効力感尺度スコア(GKSES)
副次評価項目スティグマ尺度スコア 研修に関連する知識

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別男女両方
選択基準勤務先が薬局(調剤薬局、ドラッグストア)である薬剤師。勤務先が薬局以外(病院、診療所、卸売業者、製薬会社など)の薬剤師、研究開始時点で仕事をしていない薬剤師は除外する。
除外基準薬局には在籍しているが、研究開始時点で休職状態にある者

保険外併用療養費

保険外併用療養費の有無なし

関連情報

問い合わせ窓口

担当者嶋根 卓也
所属機関国立精神・神経医療研究センター
所属部署精神保健研究所薬物依存研究部
郵便番号187-8553
住所千葉県小平市小川東町4-1-1
電話042-346-1869
FAX042-346-1954
E-mail shimane@ncnp.go.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。