臨床研究実施計画番号 jRCT1032240045
最終情報更新日:2024年4月24日
登録日:2024年4月24日
Navitor経カテーテル生体弁システムの市販後臨床研究
基本情報
進捗状況 | 募集前 |
---|---|
対象疾患 | 大動脈弁狭窄症 |
試験開始日(予定日) | 2024-05-01 |
目標症例数 | 81 |
臨床研究実施国 | フランス/ドイツ/イタリア/ポルトガル/スペイン/ス イス/イギリス/カナダ/オーストラリア/日本 |
研究のタイプ | 観察研究 |
介入の内容 |
試験の内容
主要評価項目 | 主要安全性観察項目:手技後30日時の全死亡 主要有効性観察項目:手技後30日時の中等度以上の弁周囲逆流 |
---|---|
副次評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | 18歳以上 |
---|---|
年齢(上限) | 100歳以下 |
性別 | 男女両方 |
選択基準 | 1. Navitor生体弁植込みによるTAVIが予定されている。 2. 当該患者が本研究の性質について説明を受けたうえで本研究の規定に同意し、当該研究実施医療 機関のIRB/ECで承認された同意説明文書を用いて同意している。 3. 当該患者と治療担当医師が、手技後の規定フォローアップを全て実施することに同意している。 |
除外基準 | 1. 心臓性以外の併存疾患があるため余命が同意取得時から12ヶ月未満である。 2. 医学的、社会的、或いは精神的状態により、本研究への参加、本研究で規定される検査及び/又 はフォローアップを遵守する能力が制限される恐れがある、又は本研究の科学的完全性が影響を受 ける恐れがあると研究担当医師が判断している。 3. CTが禁忌である、又は造影剤に対する過敏症のため手技前に十分に投与できない。 4. 抗血小板/抗凝固療法、ニチノール (ニッケル及びチタン)に対する禁忌又は過敏症のため、こ れらを手技前に十分に投与できない。 |
保険外併用療養費
保険外併用療養費の有無 |
---|
関連情報
研究責任医師 | 増本 直広 |
---|---|
研究責任医師以外の責任者 | |
研究資金等の提供組織名称 | |
他の臨床研究登録機関発行の研究番号 | NCT06008080 |
問い合わせ窓口
担当者 | 増本 直広 |
---|---|
所属機関 | アボットメディカルジャパン合同会社 |
所属部署 | 臨床開発部 |
郵便番号 | 104-0045 |
住所 | 東京都中央区築地5-6-10 浜離宮パークサイドプレイス9F |
電話 | 03-3524-1792 |
FAX | |
naohiro.masumoto@abbott.com |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。