患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

臨床研究実施計画番号 jRCT1031230653

最終情報更新日:2024年2月27日

登録日:2024年2月27日

レミマゾラム麻酔による低血圧に対してアドレナリンを持続投与した場合の薬物動態解析

基本情報

進捗状況 募集前
対象疾患左室機能低下, 大動脈弁狭窄症, 僧帽弁狭窄症, 大動脈弁逆流症, 僧帽弁逆流症
試験開始日(予定日)2024-02-27
目標症例数40
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入研究
介入の内容全身麻酔の導入前後でアドレナリンの採血を行う。

試験の内容

主要評価項目血漿アドレナリン濃度
副次評価項目低血圧イベント

対象疾患

年齢(下限)45歳以上
年齢(上限)91歳未満
性別男女両方
選択基準ASA-II, IIIのリスクに該当する以下の心疾患をもつ患者で、観血的動脈圧ラインを留置することと昇圧薬としてアドレナリンの投与が許容されると考えられる患者。 (1). 中等度・重度の弁逆流症 (AR, MR) (2). 中等度・重度の弁狭窄症(AS, MS) (3). 左室機能低下(EF≦50%)
除外基準カテコラミンの代謝に影響を与える疾患や状態, 体格の患者は除外する。 (1). オフポンプ冠動脈バイパス術 (2). 治療を要する不整脈を要する患者 (3). すでにカテコラミンの持続投与を受けている患者 (4). すでに挿管されて人工呼吸管理となっている患者 (5). 手術適応の未破裂脳動脈瘤の指摘がある患者 (6). 投与予定薬剤にアレルギー・禁忌がある患者 (7). 維持透析患者 (8). 重度の肝不全患者(Child-Pugh分類C) (9). 分離肺換気を行う手術 (10). 身長<150 cm (11). BMI≧30 kg/m2 (12). 抗精神病薬および抗うつ薬を常用している患者 (13). モノアミンオキシダーゼ阻害薬使用患者 (14).ステロイドの投与を受けている患者 (15). 甲状腺機能亢進症の患者 (16). その他, 医師が研究参加に不適切と判断した患者

保険外併用療養費

保険外併用療養費の有無なし

関連情報

問い合わせ窓口

担当者佐々木 誠
所属機関横浜市立大学附属病院
所属部署麻酔科
郵便番号2360004
住所神奈川県横浜市金沢区福浦3-9
電話0457872800
FAX
E-mail sasakiis@yokohama-cu.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。