臨床研究実施計画番号 jRCT1031210700
最終情報更新日:2022年3月26日
登録日:2022年3月26日
突発性難聴および急性低音障害型感音難聴に対する全身ステロイドの少量または大量投与を比較するランダム化比較試験
基本情報
進捗状況 | 参加者募集中 |
---|---|
対象疾患 | 突発性難聴および急性低音障害型感音難聴 |
試験開始日(予定日) | 2022-03-26 |
目標症例数 | 160 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入研究 |
介入の内容 | ステロイド投与量の無作為化比較試験 大量ステロイド投与群 プレドニゾロン30mgより漸減(9日間で漸減投与) 少量ステロイド投与群 プレドニゾロン150あるいは200mgより漸減(9日間で漸減投与) |
試験の内容
主要評価項目 | 突発性難聴及び急性低音障害型感音難聴の改善度 |
---|---|
副次評価項目 | 有害事象の発生率 |
対象疾患
年齢(下限) | 20歳以上 |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 男女両方 |
選択基準 | 1. 初めて、一側性の突発性難聴、急性低音障害型感音難聴発症2週間以内 2. ステロイドによる治療をされていない 3. 文書による同意を取得 |
除外基準 | 1. 投与する水溶性プレドニン®及びデキサート注射液®の添付文書において、禁忌および原則禁忌に該当する患者 2. 過去に同側の内耳性難聴に罹患した症例。(ただし加齢性難聴によるものは含めない。) 3. 罹患時に中耳外耳に疾患があり、標準純音聴力検査で気骨導差が5周波(250、500、1000、2000、4000Hz)平均で10dB以上あるもの 4. 対側耳が過去に耳疾患に罹患し、難聴を呈している症例のうち、罹患耳の罹患前の標準純音聴力検査(過去5年以内)が存在しないもの 5. 突発型難聴で発症し、その後の精査や経過で別の疾患であることが判明した症例 |
保険外併用療養費
保険外併用療養費の有無 | なし |
---|
関連情報
研究責任医師 | 百束 紘 |
---|---|
研究責任医師以外の責任者 | |
研究資金等の提供組織名称 |
問い合わせ窓口
担当者 | 百束 紘 |
---|---|
所属機関 | 国家公務員共済組合連合会横須賀共済病院 |
所属部署 | 耳鼻咽喉科 |
郵便番号 | 2388558 |
住所 | 神奈川県横須賀市米が浜通1-16 |
電話 | 046-822-2710 |
FAX | 046-823-0179 |
hhyaku@yokohama-cu.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。