患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

臨床研究実施計画番号 jRCT1030240398

最終情報更新日:2024年10月11日

登録日:2024年10月11日

本邦におけるVHL関連腎癌の臨床的特徴

基本情報

進捗状況 参加者募集中
対象疾患フォン・ヒッペル・リンドウ病関連腎細胞癌
試験開始日(予定日)2024-10-11
目標症例数100
臨床研究実施国日本
研究のタイプ観察研究
介入の内容

試験の内容

主要評価項目患者背景; 生年月日(または生年月)、性別、VHL病家族歴、VHL病遺伝子検査歴、喫煙歴、居住地(都道府県)、VHL-RCC治療歴、VHL腎外病変の治療歴など VHL病/VHL-RCCの診断時; 診断日または診断時年齢、VHL病臨床診断基準、VHL病診断/受診に至った経緯、身長/体重、Performance Status (PS)/Karnofsky Performance Status (KPS)、患者の状態(障害)、併存症、内服薬、VHL腎病変、VHL-RCC/腎外病変に関する病理学的情報 VHL-RCCの治療歴(各治療時); 治療日または治療時年齢、身長/体重、PS/KPS、併存症、VHL腎/腎外病変、治療タイプ、手術タイプ、手術結果 臨床検査値; 血清Cr、eGFR、Hb(登録時、VHL病疾患/VHL-RCCの診断時、VHL-RCCの各治療時)
副次評価項目

対象疾患

年齢(下限)18歳以上
年齢(上限)
性別
選択基準1.1980年以降にVHL病と確定診断された患者 2.確立された診断基準に基づいてVHL-RCCおよび/またはVHL病関連腎?胞と確定診断された患者 3.登録時年齢が18歳以上(年齢上限なし) 4.患者の診療記録、画像診断報告書、治療歴の外科的/病理学的報告書、および治療歴を含む臨床データが入手可能であること。
除外基準1.VHL病と診断されているが、これまでにVHL病関連腎病変(RCCおよび/または腎?胞)が認められない患者 2.研究者が、登録時の医療記録が不完全であったため、不適格と判断した患者(例えば、最近転院してきた患者で診断や治療の記録がない場合、あるいは診察やセカンドオピニオンのためだけに来院した患者など)

保険外併用療養費

保険外併用療養費の有無

関連情報

問い合わせ窓口

担当者松本 有香
所属機関イーピーエス株式会社
所属部署リアルワールドエビデンス事業本部 臨床研究センター 臨床研究2部
郵便番号564-0063
住所大阪府吹田市江坂町1-17-6 マルイト第2江坂ビル4階
電話06-7176-5731
FAX06-6386-0522
E-mail prj-vhlrcc@eps.co.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。