患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

臨床研究実施計画番号 jRCT1030240061

最終情報更新日:2024年9月18日

登録日:2024年5月7日

妊孕能温存を希望する子宮腺筋症患者に対する子宮腺筋症病巣除去術の有効性・安全性評価を検討する多施設前向き共同研究

基本情報

進捗状況 参加者募集中
対象疾患子宮腺筋症
試験開始日(予定日)2024-05-07
目標症例数54
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入研究
介入の内容子宮腺筋症病巣除去術を実施する

試験の内容

主要評価項目月経困難症スコア合計点の3ヶ月後の変化量
副次評価項目1)月経困難症スコアにおける、3ヶ月後・9ヶ月後の疼痛のスコアの変化量 2)月経困難症スコアにおける、3ヶ月後・9ヶ月後の鎮痛薬使用のスコアの変化量 3)月経困難症スコアの3ヶ月後・9ヶ月後の完全消失率 4)月経困難症スコア合計点の9ヶ月後の変化量 5)MRIにおける子宮体積変化量 6)月経困難症による3ヶ月後・9ヶ月後の痛みのNRS(0~10)の変化量 7)3ヶ月後・9ヶ月後の子宮腺筋症性骨盤痛のNRS(0~10)の変化量 8)3ヶ月後・9ヶ月後の非月経時骨盤痛のNRS(0~10)の変化量 9)3ヶ月後・9ヶ月後のMMASの変化量 10)子宮腺筋症病巣除去術における手術成績(手術時間、出血量、手術合併症、子宮腺筋症病巣の切除範囲、検体重量)

対象疾患

年齢(下限)18歳以上
年齢(上限)
性別
選択基準1) MRI検査により子宮腺筋症の診断を受けた者 2) 妊孕能温存を希望する者 3) 同意取得時の年齢が18歳以上の女性 4) 未閉経で、月経がある者 5) 妊娠希望のために子宮腺筋症に対する既存の薬物療法が実施できない者、又は既存の薬物療法により症状の十分な改善が得られなかった者 6) 月経困難症スコアの合計が3点以上の者 7) 子宮腺筋症病巣除去術に対する耐術能のある者 8) 本研究の参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、本人の自由意思による文書同意が得られた者
除外基準1) CTCAE v5.0においてGrade3以上の合併症がある者(ただし、「一般・全身障害および投与部位の状態」における「疼痛」、「生殖系および乳房障害」における「月経困難症・性交困難・月経過多・骨盤痛・子宮痛」の項目については対象外とする) 2) 診断のつかない異常性器出血のある者 3) 治療が必要な子宮悪性腫瘍が指摘されている者 4) 妊娠又は妊娠している可能性のある者 5) 研究責任医師、研究分担医師が当研究への参加に関して不適当と判断する者

保険外併用療養費

保険外併用療養費の有無あり

関連情報

問い合わせ窓口

担当者松尾 光徳
所属機関東京大学医学部附属病院
所属部署女性診療科・産科
郵便番号113-8655
住所東京都文京区本郷7-3-1
電話03-3815-5411
FAX03-3816-2017
E-mail matsuom-gyn@h.u-tokyo.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。