臨床研究実施計画番号 jRCT1030240019
最終情報更新日:2024年4月8日
登録日:2024年4月8日
発達が気になる子どもを持つ親に対するアクセプタンス&コミットメントセラピーとペアレント・トレーニングの有効性に関するパイロット研究
基本情報
進捗状況 | 募集前 |
---|---|
対象疾患 | ASD |
試験開始日(予定日) | 2024-04-08 |
目標症例数 | 46 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入研究 |
介入の内容 | アクセプタンス&コミットメントセラピーとペアレント・トレーニングの内容を入れた計7回、1回90分とする。 |
試験の内容
主要評価項目 | 日本語版Parenting Stress Index-Short Form(PSI-SF) |
---|---|
副次評価項目 | 日本語版Acceptance and Action Questionnaire-II (AAQ-II) 日本語版Parental Acceptance and Action Questionnaire (PAAQ) 日本語版Adjustment to the Diagnosis of Autism (ADA) 日本語版Cognitive Fusion Questionnaire (CFQ-7) 日本語版Mindful Attention Awareness Scale (MAAS) 対人応答性尺度(SRS-II) 日本語版Strength and Diculties Questionnaire (SDQ) Hospital Anxiety and Depression Scale日本語版 (HADS) |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 男女両方 |
選択基準 | 子どもとの関係に苦慮している親とその子ども。子どもの年齢は1歳半~13歳未満であること。自閉スペクトラム症(ASD)の診断の有無を問わないが、子どもの特徴に関して心理検査やADOS-2等の評価ツールを用いてアセスメントすることに同意が得られる方。プログラム参加前、参加後、3ヶ月後および6ヶ月後、12ヶ月後のフォローアッププログラム時の計5回のアンケートに回答にご協力いただける方。 |
除外基準 | ・参加時点で全プログラムの日程調整ができず、参加が難しい方。 ・プログラム中の動画撮影に同意いただけない方。(全体を撮影するため、単独で撮影を除外することができない。) |
保険外併用療養費
保険外併用療養費の有無 | なし |
---|
関連情報
研究責任医師 | 岡島 純子 |
---|---|
研究責任医師以外の責任者 | |
研究資金等の提供組織名称 |
問い合わせ窓口
担当者 | 岡島 純子 |
---|---|
所属機関 | 立教大学 |
所属部署 | 現代心理学部 |
郵便番号 | 352-8558 |
住所 | 埼玉県新座市北野1-2-26 |
電話 | 0484717046 |
FAX | |
jokajima@rikkyo.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。