臨床研究実施計画番号 jRCT1022240032
最終情報更新日:2024年11月8日
登録日:2024年10月9日
維持血液透析患者における総除水量予測AIの性能評価試験
基本情報
進捗状況 | 参加者募集中 |
---|---|
対象疾患 | 慢性腎不全 |
試験開始日(予定日) | 2024-10-09 |
目標症例数 | 150 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察研究 |
介入の内容 |
試験の内容
主要評価項目 | 正解率:被験機器が提示する総除水量が専門医の処方した目標除水量との差異が医師設定除水量の12%以下(ただし、その最大は300mL)を正解とし、被験機器が正解であった割合を正解率と定義する |
---|---|
副次評価項目 | 1) MAPE(専門医が設定した目標除水量と被験機器の予測除水量との平均絶対誤差率) 2)MAE(専門医が設定した目標除水量と被験機器の予測除水量との平均絶対誤差) 3)MPE(専門医が設定した目標除水量と被験機器の予測除水量との平均誤差率) 4)ME(専門医が設定した目標除水量と被験機器の予測除水量との平均誤差) 5)正解率(対象透析における正解透析の割合。主要評価項目と同様の算出方法による) |
対象疾患
年齢(下限) | 20歳以上 |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 男女両方 |
選択基準 | (1)透析専門医による維持血液透析を外来で週3日行う慢性腎不全患者 (2)医師が処方した透析時間が4時間~5時間の患者 (3)年齢20歳以上の患者 (4)研究参加について、本人の文書による同意が得られた者 |
除外基準 | (1)妊娠中あるいは妊娠の可能性がある患者 (2)血液透析導入後1年以内の患者 (3)在宅透析実施患者 (4)被験機器の学習に利用した患者(望星西新宿診療所及び敬愛病院における2022年前の患者のみ該当) (5)平均して週1回以上の頻度で高除水量(5,000mL以上)、低除水量(1,000mL以下)及び体重増加が中1日でドライウェイトの5%、中2日でドライウェイトの7%より多い患者 |
保険外併用療養費
保険外併用療養費の有無 | なし |
---|
関連情報
研究責任医師 | 田中 哲洋 |
---|---|
研究責任医師以外の責任者 | |
研究資金等の提供組織名称 |
問い合わせ窓口
担当者 | 石橋 正 |
---|---|
所属機関 | 広島大学病院 |
所属部署 | 広島臨床研究開発支援センター |
郵便番号 | 734-8551 |
住所 | 広島県広島市南区霞1-2-3 |
電話 | 082-257-5555 |
FAX | |
tishiba@hiroshima-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。