臨床研究実施計画番号 jRCT1020220033
最終情報更新日:2024年3月28日
登録日:2022年11月29日
末梢動脈における偏心性石灰化病変に対するARCADIAテクニックの有効性を評価するシングルアーム試験
基本情報
進捗状況 | 参加者募集中断 |
---|---|
対象疾患 | 下肢閉塞性動脈硬化症 |
試験開始日(予定日) | 2022-11-29 |
目標症例数 | 200 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察研究 |
介入の内容 |
試験の内容
主要評価項目 | EVT施行後、12ヶ月および24ヶ月時点の一次開存率 |
---|---|
副次評価項目 | 1. MLD (Minimum lumen diameter)の内腔面積比較 2. MLDの正円性比較 3. 治療前後のABI値比較 4. 手技成功率 5. 治療12か月・24か月のABI値 6. 治療12か月・24か月のRutherford class分類 7. 治療合併症 8. 手技時間・透視時間(線量)・造影剤量 9.12か月後・24か月後の造影CT検査のMLD (腸骨動脈病変のみ) |
対象疾患
年齢(下限) | 18歳以上 |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 男女両方 |
選択基準 | 1)同意取得時の年齢が18歳以上 2)末梢動脈疾患で75%以上の狭窄を有する偏心性石灰化病変と新たに診断された患者 3)主治医から医学的にEVTの適応があると判断された患者 4)本研究の参加に伴い、観察期間を通じて患者背景を含めた診療記録を確認できる患者 5)研究参加に関して文書による同意が得られた患者 |
除外基準 | 1)文書による同意取得が不能またはその意思のない患者 2) 余命見込み12ヶ月未満 3)抗血小板薬・抗凝固薬の使用不可能と予測される患者 4)研究責任者または研究分担者が研究への組み入れが不適切と判断した患者 |
保険外併用療養費
保険外併用療養費の有無 |
---|
関連情報
研究責任医師 | 越田 亮司 |
---|---|
研究責任医師以外の責任者 | |
研究資金等の提供組織名称 |
問い合わせ窓口
担当者 | 小西 宏和 |
---|---|
所属機関 | 東京都立病院機構 東京都立東部地域病院 |
所属部署 | 循環器内科 |
郵便番号 | 125-8512 |
住所 | 東京都東京都葛飾区亀有5-14-1 |
電話 | 03-5682-5111 |
FAX | |
h-kony0408@ozzio.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。