患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

臨床研究実施計画番号 jRCT1010240007

最終情報更新日:2024年4月21日

登録日:2024年4月21日

超音波ガイド下坐骨神経ブロック施行時の針先インピーダンス値の変化に関する研究

基本情報

進捗状況 参加者募集中
対象疾患整形外科の下肢手術を受ける患者
試験開始日(予定日)2023-10-31
目標症例数45
臨床研究実施国日本
研究のタイプ観察研究
介入の内容

試験の内容

主要評価項目超音波ガイド下坐骨神経ブロック施行時のEI値の変化(大腿二頭筋内、神経鞘外、神経鞘内)
副次評価項目・超音波における神経鞘の視認率 ・超音波における局所麻酔薬投与後の、穿刺部から遠位5 cm・近位5 cmの範囲における脛骨神経・総腓骨神経周囲の局所麻酔薬の広がり ・超音波における局所麻酔薬の神経膨大像(神経内注入を示唆)の有無 ・超音波ガイド下坐骨神経ブロック施行時のEI値の変化(神経鞘内、薬液投与後) ・神経ブロック施行から5分後の運動遮断、感覚遮断の程度、パレスセジアの有無 ・術後、底屈・背屈が術前の徒手筋力テスト(MMT)と同様になった時間 ・術後初回歩行開始時間 ・感覚が術前と同様になった時間 ・有害事象発生率(神経ブロックによる局所麻酔薬中毒・血腫形成・局所感染・神経障害)

対象疾患

年齢(下限)18歳以上
年齢(上限)
性別男女両方
選択基準対象患者は2023年10月31日~2025年9月30日の期間に札幌医科大学附属病院において整形外科による下肢手術を受ける患者で、麻酔方法として坐骨神経ブロックを受ける予定の患者とする。 ① 診療内容が診療録から取得出来る患者 ② 手術時の年齢が18歳以上の患者 ③ 性別:男女両方 ④ 入院・外来:手術のために入院している患者
除外基準① 公開されたオプトアウト文書により本研究に対して不参加の申し出があった患者 ② 血液凝固障害のある患者 ③ 糖尿病などの末梢神経障害の可能性が強く疑われる患者 ④ 施行部に感染が認められる場合患者 ⑤ 妊娠している患者 ⑥ 精神障害のある患者 ⑦ 認知機能に問題のある患者 ⑧ そのほか担当医師の判断で本研究の対象として不適当と考えられる患者

保険外併用療養費

保険外併用療養費の有無なし

関連情報

問い合わせ窓口

担当者村木 真美
所属機関札幌医科大学附属病院
所属部署麻酔科学講座
郵便番号060-8543
住所北海道北海道札幌市中央区南1条西16丁目
電話011-688-9663
FAX
E-mail mnagato16@gmail.com

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。